〔仮説社PublicRelations〕No.21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔仮説社PublicRelations〕No.21
2008年11月1日 http://www.kasetu.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★目次★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

・『たのしい授業』11月号 内容紹介
・『たのしい授業』11月臨時増刊号「1時間でできる国語」 内容紹介

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

10月も終わりになって,急に冷え込んできましたね。みなさま風邪などひかれ
ないようにお気を付け下さい。じつは,私はすでに風邪をひいてしまいました。
ゴホゴホです。
さて,毎月3日は楽しい日です。が,今月は3日が文化の日でお休みですの
で,『たのしい授業』11月号は,11月4日には書店にならぶものと思われます。

今月号の特集は,芸術の秋にふさわしく,「芸も術もマネよ」です。
なお,今月は,臨時増刊号「1時間でできる国語」も同時発売です。この臨時
増刊号の内容紹介も,一緒にさせていただきます。ちょっと長くなってしまいま
すが,ぜひご覧ください。



●『たのしい授業』2008年11月号(No.343)
(11月4日発売。編集代表=板倉聖宣。税込740円)

「たのしい授業」 11月4日 発売号目次

★特集★ 「芸も術もマネよ」


◆えっ,超能力?! 登っていく5円玉
萠出 浩
輪ゴムを切って,1本のひも状にします。5円玉の穴にそのゴムを通します。右
手と左手でゴムの両端をつまんで,○○すると,あ〜ら不思議! 5円玉が勝手
に動きだす! 手品ですので,もちろん種があります。

◆ぼくも絵を描いてみたい
——誰でもできる〈たのしい図工・美術〉プランを求めて
日吉 仁

◆低学年図工プラン〈ルドルフの夢〉
——『ルドルフとイッパイアッテナ』の世界を題材に
峯岸昌弘
⇒「長ぐつをはいたカラフルなねこ」を描いたら楽しそう。でも,「描きたくな
る動機」がほしい。ひらめいたのは,朝の読み聞かせでも大人気の「ルドル
フ」。そこでお話を一工夫。ルドルフの世界に飛び出す子どもたちの夢。

◆音楽でも一点突破!
——合奏が大スキになった子どもたち
日吉資子
⇒音楽担当は久しぶり。不安。でも3つの定番でノリノリ。

◆音楽マッキーノもおすすめ
渡邊真紀子

◆真似るむずかしさ 真似られるたのしさ
山本俊樹
⇒真似するのは簡単? きちんと真似るのは意外に難しい。

◆DO YOU KNOW "O・RI・ZO・ME"?
——高校の「英語」で折り染め
岩瀬知範
⇒折り染めのやり方を英語の教材文に。最後に染めて楽しむ授業は好評だった
が,このプリント,思わぬ使い道が。

◆模倣と個性と独創
——岸田劉生『図画教育論』を読む
中西 康
⇒近代の美術教育は,教科書のお手本通りに正確に描かせるのが主流だった。そ
の流れに対して,山本鼎(かなえ)は「自由画教育論」を主張。彼の主張は一世
を風靡した。しかし,画家の岸田劉生(りゅうせい)は「美が尊いのであって個
性や独創はさして尊いものではない」と主張し,鼎に真っ向から反論。劉生の教
育論を再検討する。

★つくる 焼きチーズフォンデュ
島百合子

★つくる ミニミニ貯金箱
——お金が縮む!?
乾 友彦
⇒凹面フレネルレンズが身近になった! 型紙付き。

◆ペットボトルジャンプの謎解き
——「総合学習」と「系統学習」とのあいだ
板倉聖宣・多久和俊明
⇒空のペットボトルにフタをし,水に沈める。手を離すとフタを下にして飛び上
がる——ペットボトルジャンプは楽しい遊び。でも,なぜフタが下になるの? 
重心と浮心の概念をもとにその謎を解明。理科教育史も見直す。

◆グラフで見る世界245「広告費に見るインターネットの普及」
竹田かずき
人びとが目を向ける先に投じられる広告費。それは今……。

◎てがきのページ 盲学校からこんにちわ 第2回
「分かる」と「たのしい」の関係(その1)
松平久美子
⇒原子分子はイメージが決定的!だから「手ざわり模型」。

◎犬塚清和編集:シリーズ・授業書と子どもと教師
「科学の本のウソ」をあばく
名倉 弘
授業書は私たちと共に
犬塚清和

◎十分杯
池田佳代

◎今月の本『はじめての日本地図絵本』
辻威佐夫

◎アリがタイなら倉庫
→矛盾を解決する
山田正男

◎表紙ウォッチング
馬場雄二


………………………………………………………………………………………………

●たのしい授業2008年11月臨時増刊号(No.344)
『1時間でできる国語』

たのしい授業編集委員会
税込1050円(本体1000円)
ページ数:184ぺ

内容:
『1時間でできる国語』の中には国語の授業で役に立つ授業プランやさまざまな
イデアがつまっています。その内容はタイトルの通り〈1時間程度の短時間で
できる〉ものがほとんどですが,ただ「時間をとらない」というだけではありま
せん。ビックリするほど筆が走る作文の授業や,〈ことばあそび〉〈絵本〉〈文
字指導〉〈書写〉〈読書〉その他,目からウロコのアイデアがつまっています。
しかも,どの記事も実際に授業で試され,子どもたちに大喜びで迎えられたもの
ばかりです。ですから,自信を持っておすすめできるのです。

特別な準備を必要としないものが大半ですから,国語の授業だけでなく,
ちょっと時間が空いた時や,初めて子どもたちと出会った時などにもぜひ試して
みてください。きっと楽しい時間を過ごすことができるでしょう。


目次:

***もっと書きたい! たのしい作文

◆だったら作文
——もしも私が○○だったら
田畑和徳
⇒夢はどんどんふくらんで,筆もどんどん進む!「型」の力。

◆「コボちゃん」マンガで作文を書く
——工藤純一『国語のできる子どもを育てる』をヒントに
木下富美子
⇒まず笑えます。もちろん起承転結ははっきりしています。だから文章は簡単。
しかも,ヤル気をそそるのですよ。

◆17字の作文
——俳句でコミュニケーション
田畑和徳
⇒「虫食い俳句」や「句会」で,楽しく俳句に親しんだ。すると,ことあるごと
に子ども達から「俳句,書こうよ!」と声がかかるように。「作文嫌い」な子に
も大好評です!

◆ウソの作文で個人懇談会
——小学6年生が親と先生の会話を予想
竹内清和

***たのしさいっぱい 絵本で授業

◆絵本で「あいうえお」の授業
——『あっちゃんあがつく』はおすすめです!
奥 律枝

◆1冊の絵本でいろいろたのしみました
木下富美子

◆『3匹の○○』の授業
佐竹重泰

◆あいさつの言葉って,たのしい!
平尾二三夫

***ココロほぐれる ことばあそび

◆出会いの時期に「僕の名前探しクイズ」
佐竹重泰

◆学期初めの「うぉー字」でみんな笑顔
石井広昭
⇒時間が余ったらコレ。間違いをすべて見つけられるかな?

◆お経をつくろう!
——小学校6年生と楽しんだ「詩」と「熟語」の授業
比嘉仁子
阪田寛夫さんの作品を真似て,熟語経?を作りました。

◆かんたん? ことばさがし
——ひらがな編&四字熟語編
伊藤善朗
⇒「○ん○ん○ん」……○の中にひらがな1字をいれたらどんなことばができる
でしょうか? 脳細胞を適度に刺激しつつ,笑いもとれる「楽ちんプラン」をご
紹介。楽しみながら新しい言葉についての知識も得られます。

◆学級で楽しむ なぞなぞ集
小川 洋

◆なぜか人気のあった「外来語当て字クイズ」
福田茂夫

小さな詩人たちのなぞなぞ
——昔も今も,子どもたちはなぞなぞが好きですね〜
島 百合子

◆ことばあそびのたのしみ
——日本語のリズムをたのしみませんか
岸本篤子
谷川俊太郎さん,まど・みちおさんの詩を使って〈ことばあそび〉をやってみ
ませんか? 簡単な絵カードを用意して子どもたちと詩を唱えるだけ。それだけ
で楽しい!

***知って得する アイデアいろいろ

◆「4Bえんぴつ」と「いろは練習帳」で,低学年のひらがな指導
奥 律枝
⇒えんぴつを替えるだけで,こんなに違いが出るなんて!

◆詩で始める一日
——朝の会で読み聞かせ
太田康彦
⇒新聞に載っている子どもの詩を読んで,題当てクイズ

百人一首の読み手は CDにおまかせ!
佐々木一昌

◆たのしさを家の人にもプレゼント
小川 洋
⇒朗読の宿題で子どもも保護者もほんのりシアワセ気分。

◆書写で相撲の番付表を写そう
有馬孝男
⇒大変な書写の時間。たまには筆ペンを使ってお手軽に。

◆やってみました「番付表」
菊地美紀

***おすすめ授業プラン

◆よみかた授業プラン 谷川俊太郎〈だいち〉と小学6年生
——子どもが読んで教師が楽しむ詩の授業
山本正次・段上和夫
⇒子どもたちは,〈だいち〉の詩が大好き。言葉のいくつかを空欄にして,当て
はまる言葉を考えよう。うんと子どもを主体にして,教師は聞く立場に立った授
業です。

◆授業プラン〈カタカナとひらがな〉
——2つの〈仮名〉のなりたちをさぐる
伊藤善朗
⇒漢字から生まれた日本独自の文字〈片仮名〉と〈平仮名〉。2つの文字はどの
ようにして生まれたのでしょうか?学校で習うのは平仮名が先。じゃあ,先にで
きたのは?

◆実物教育と読本
——小学校3年生と読本「どんぐり」の授業
村上道子
⇒読本を読んで公園へ。拾ってきたドングリでコマと笛をつくり,シイの実を
煎って食べる。ドングリに明け暮れた1日。子どもたちの視野は,自然と社会に
向かってグンと広がる。その楽しさは「研究会をしているみたい」。1時間では
終わりませんが,この授業はおすすめですよ。<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

○後○記○
最近,ボンテンという柔らかいレーヨンの玉をボンドでくっつけて作る分子模
型作りにはまっています。とにかく簡単に気楽に取りかかれるのが気に入ってい
ます。
編集という仕事も,本や雑誌という「もの」を作ってはいるのですが,この分
子模型作りのような,自分の手を使って実体のあるなにかが少しずつ目の前でで
きあがっていくというのは,本作りとはまたちがった充実感があります。

というわけで,編集後記ではありますが,仮説社で行う講座の紹介をさせてい
ただきます。
11月29日(土)の10時から12時まで,仮説社にて,「ボンテンカフェ」を開
きます。
「手芸用のボンボン=ボンテン」(レーヨン製のやわらかい玉)で分子模型を作
ります(『たのしい授業』2008年10月号に載っている吉田久美子さんの「ふわ
ふわ分子模型バッジ」という記事に作り方が載ってます)。
とっても簡単で,ボンテンにボンドを付けてギュッと押しつけて接着するだけ
で5000万倍の分子模型が完成です。
参加費は1500円(当日お支払いください。会場費・講師料・お茶菓子代と,水
二酸化炭素のボンテン代金を含みます)
ですが,ほかに,当日作る分子模型の材料費の実費をいただきます。(ボンテン
1個5円。金具20円)
お申込みは仮説社にメールでお願いします。

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
仮説社のメールマガジンをお読みくださいましてありがとうございます。
弊社発行の月刊誌『たのしい授業』や書籍をお読みくださっている読者のみなさ
まや,仮説実験授業を実践,あるいはこれから実践してみたいと考えている方な
どに,弊社の新刊情報を少しでも早くお知らせできたらと思い,このようなメー
ルマガジンを発行しています。
そのほかにも,『たのしい授業』の情報,新しい実験器具やおもちゃの情報もい
ち早くお伝えできればと思っています。
メールマガジンへのご要望などございましたら,
下記メールアドレスにお寄せくださいますようお願いいたします。

                                                                                                                                                                                                                        • -

〔仮説社PublicRelations〕
仮説社 販売部(川崎)hanbai(アットマーク)kasetu.co.jp
169-0075東京都新宿区高田馬場2-13-7
TEL03-3204-1779 FAX03-3204-1781
http://www.kasetu.co.jp/

                                                                                                                                                                                                                        • -